ブログ
BLOG

2025.05.11

施工事例

【CRAFITのリフォーム事例】断熱・バリアフリー・ヒートショック対策で実現する、安心と快適の住まいづくり

家族の未来を見据えて──安心・快適な住まいに生まれ変わった一棟

今回ご紹介するのは、熊本県菊池郡大津町で行った戸建住宅のリフォーム事例です。
築年数を重ねた住宅で、老朽化による不便さと将来への不安を感じていたお施主様。

今後も安心して住み続けられるよう、住宅全体の性能を見直し、水回りの刷新から断熱・バリアフリーまで、幅広い改修を行いました。

■ きっかけは「寒さ」と「暮らしにくさ」への不安

お施主様がリフォームを検討されたきっかけは、日々の暮らしの中で感じる寒さ水回りの老朽化でした。

特に冬場、浴室や洗面所の寒さが気になり、「このまま年を重ねるとヒートショックのような事故が起こるかもしれない」と感じられていたとのこと。

また、各部屋との段差や狭い廊下、収納不足といった問題も積み重なり、「快適に住み続けられる家にしたい」という想いが強くなっていったそうです。

■ 生活動線と安全性を意識した全面的なリフォーム

CRAFITでは、単に設備を入れ替えるのではなく、「住まいの根本から暮らしを快適にする」ことを重視して設計。


ご家族が年齢を重ねても安心して暮らせるように、断熱性・バリアフリー・ヒートショック対策といった住宅性能を全体的に見直しました。


■ 快適性を支える3つのリフォームポイント

① 暖かく快適な住まいを叶える「断熱性向上」

リフォーム前は、浴室やキッチン、廊下などの各所で冷気を感じやすく、冬場は特に寒さが堪えていたとのこと。
今回は、床・天井に断熱材を施工し、窓を断熱サッシに交換することで、住宅全体の保温性能を大きく向上させました。

特に窓の断熱性は、住宅の熱損失を抑えるうえで非常に重要です。冷暖房効率が良くなることで、電気代の節約にもつながります。

② ヒートショック対策──脱衣所や浴室の温度差をなくす

高齢になるにつれてリスクが高まる「ヒートショック」。
寒い脱衣所から熱い浴室へ移動することで血圧が急変し、心筋梗塞や脳卒中を引き起こす危険があります。

今回は、浴室を高断熱仕様のユニットバスに交換し、脱衣所も断熱改修。床にはヒートショック対策として、冷たさを感じにくいクッション性のある床材を使用しました。さらに、浴室暖房乾燥機を導入することで、入浴前に空間を温めておくことができるようになっています。

これにより、室内の温度差が大幅に改善され、安心して入浴できる環境が整いました。

③ バリアフリー設計で将来も安心

和室と廊下の間にあった段差はすべて解消し、床の高さを揃えることでつまずき防止に。
また、トイレ・洗面所・浴室には手すりを設置し、移動時の不安を軽減しています。

これらの工夫によって、足腰に不安のある方やご高齢のご家族でも安心して日常生活が送れるようになりました。


■ 水回りの刷新で家事効率も向上

古くなっていたキッチンは、最新のシステムキッチンへと一新。IHクッキングヒーターや深型食洗機、引き出し収納などを備え、家事がしやすく清掃も簡単です。

また、トイレや洗面台も最新モデルへ交換。お手入れのしやすさだけでなく、節水機能も兼ね備えており、ランニングコストの面でもメリットが得られました。

■ 住まいの印象を一新──明るく開放感ある空間に

白を基調とした内装と、木目のアクセントで統一されたインテリア。光がよく入るレイアウトに変更したことで、自然光が室内に広がり、明るく温もりのある空間へと生まれ変わりました。

■ 施工後の暮らしとお施主様の声

「寒さを感じることがなくなり、入浴も安心してできるようになりました」
「段差がなくなり、夜中の移動も不安が減りました」
「明るく開放的になった家に帰るのが毎日楽しみです」

そんな嬉しいお声をいただきました。
リフォームによって、「住まい」そのものが心地よさと安心をもたらす場所へと変わったことを、私たちも実感しています。


■ 熊本でのリフォーム・住宅改修はCRAFITへご相談ください

家は、住み続ける中で少しずつ不便や不安が積み重なっていくものです。
私たちCRAFIT株式会社は、ただ設備を新しくするだけでなく、「今」と「これから」に合った暮らし」を叶えるためのご提案を行っています。

今回のように、断熱性やバリアフリー、安全対策を含めた全体改修も承っております。
熊本でリフォーム・リノベーションをご検討中の方は、ぜひ一度、私たちにご相談ください。住まいのお悩みを丁寧にヒアリングし、理想の暮らしをカタチにいたします。

CONTACT

お電話での
お問合せはこちら

TEL096-273-8071

営業時間 9:00~18:00 (水曜定休日)

メールでの
お問合せはこちら